こんにちは、今日も元気いっぱいシロクマです。
シロクマは、まぁまぁそこそこな年齢になりましたので
ほとんどの友人が結婚をして
ほとんどの友人が子育て真っ只中です。
色んなプチギフトを見てきました。
正直なところ
『わぁ素敵だな』という物
『なんじゃこりゃ・・』という物
色々ありましたよ。
今日はそんな結婚式のプチギフトについてのオハナシをしたいと思います。
結婚式のプチギフトとは?
新郎新婦が“引き出物”等とは別に
結婚式に来てくださった方々全員に
贈るギフトのことです。
結婚式へ行くと
必ずと言ってもいいほど
プチギフトを頂きます。
どうやら90%以上の新郎新婦が
プチギフトを用意しているそうです。
このタイミングでないと
いけないという決まりはありませんが
大半の新郎新婦が
ゲストの皆様をお送りする時に渡されていますね。
結婚式の演出方法など
様々ですので、自分たちの思うようにすればいいと思います。
お色直し後の再入場時は
キャンドルサービスをする新郎新婦も多いのではないかと思います。
キャンドルサービスで
各テーブルを回りますね。
その際、テーブルごとにお渡しするのもいいですね。
ゲストの皆様へ
自分たちの足で運ぶというのも素敵だと思います。
結婚式のプチギフト 相場は?どこで買う?
“プチ”というくらいですから
プチプラです。
相場としては300円以下で
用意する方が多いのではないでしょうか。
プチギフトは一家族にひとつの引き出物などとは違い
ひとりにひとつお渡しします。
ゲストが100人だと
単純に300x100=30000円ということになりますね。
結婚式で金銭感覚が
麻痺してしまうこともありますが
ここはグッと予算を抑えておきたいところでもあります。
出来るだけ低価格で
ゲストの方に喜んで貰える物を用意するか
惜しみなく用意するのかは新郎新婦次第です。
プチギフトは
・結婚式場で提携しているショップを利用しなければいけない。
・結婚式場の提携先が安くで利用出来る。
・持ち込み料不要
様々なケースがありますので
結婚式場にて確認が必要です。
プチギフトについては
持ち込み料不要の式場が多いようですよ。
持ち込み料不要の場合は
ネットや仕入店など、安くで手に入るお店を探すといいでしょう。
結婚式プチギフト オススメは?
■オススメ食べ物
・チロルチョコ
前撮りなどをした場合は
前撮りの写真を使ってDECO CHOCOにするのもいいですね。
45個3596円
1個だけ渡すのも寂しいので
2個渡すとします。
100人のゲストの場合
5セット必要となりますので
3596x5=17980円となります。
個包装するために
100均で袋を調達することを考えると
もう少しだけお値段がかかりますね。
・アンリシャルパンティエのしあわせサブレ
結婚式にとても相応しいといえる
ステキなネーミングのサブレ。
ハート型でとっても可愛いです。
3枚入り259円
100人のゲストの場合
259x100=25900円となります。
個包装されていますので
そのままお渡し出来ますね。
・リンツのリンドール
1粒100円の大きなチョコ
とっても美味しいですよね。
ネットやアウトレットやカルディなどでも買えますが
冬場ですとコストコで買うのが
一番お安く手に入ると思います。
我が家は毎年冬になると
4袋くらいは必ず購入しています(笑)
40粒くらいで2000円以下で買えます。
え?!?!
チロルチョコのDECO CHOCOよりも安いですね(驚)
そして失礼ですが
チロルチョコよりもリンドールの方が
わたしシロクマ的には
貰って嬉しいです!!
■意外と使える嬉しい物
・耳かき
我が家では友人に頂いたプチギフトの耳かき
ずっと使っています。
ちょうど使い心地が良かったのでしょう。
もう何年も使っています。
ネットでちょっと調べてみただけで
沢山、しかも結構お安めで販売されていますよ。
![]() |
価格:9,538円 |
・クオカード
結婚式から2次会までの間
少し時間がある場合など
コンビニに立ち寄るゲストの方は沢山いらっしゃいますね。
そんな方たちへ
クオカードはとても嬉しいです。
クオカードに写真を入れたい気持ちはわかりますが
グッとこらえてスタンダードカードにしましょう。
使い切った後の処分に困ります(笑)
300円・500円あたりですね。
渡す側としてクオカードという選択は
なんだか味気ない気もしますし
寂しい気もしますが
喜んで頂けるのは確実にクオカードだと思います。
結婚式のプチギフトについてのまとめ
90%以上の新郎新婦がプチギフトを用意しているようです。
しなければいけないといった決まりは一切ありませんが
90%以上が用意していると聞くと
どうやら、もうプチギフトは
結婚式では【必須】なのかもしれません。
300円前後で用意するといいですね。
新郎新婦となる2人で
ゲストの方への感謝の気持ちを込めて
選びましょう。
貰って嬉しい物や
2人らしい物をチョイスするといいですね。
ステキなプチギフトをチョイスできますように。
以上、結婚式のプチギフトについてのオハナシでした。