こんにちは、シロクマです。
結婚記念日の贈り物についての
勝手ながら【続編】vol.3です。
結婚記念日には
毎年名称がありますので
その名称にちなんだ贈り物をされると
思い出にも記念にもなりますし、いいですね。
また、これはいつの記念日に用意したんだった?
と、すぐに思い出せますね(笑)
忘れていようものなら女性は怒り出しますからね・・(怖)
1年目から6年目は【コチラ】
7年目から13年目は【コチラ】
結婚記念日のプレゼント選びは?14年目から19年目
■14年目の象牙婚式。
象牙は木の年輪のように
年々おおきくなっていくようです。
そして材質がとても美しい。
14年目のご夫婦にピッタリと言えますでしょうか。
象牙ですが
ワシントン条約により、どうなの?
と思われる方も多いようですが
個人的な利用目的の場合は問題がないようです。
象牙製品といえば
やはり印鑑ですね。
まだまだ子どもたちへの貯蓄で
頭がいっぱいかもしれませんが
思い切って老後ライフを充実させる為に
新しい印鑑を作り貯金を始めるのもいいですね。
また
なんだかテレてしまいますが
動物園に行き、象の前で写真を撮るのも素敵な記念になりますね。
■15年目の水晶婚式。
無色透明の宝石です。
【曇りのない透明な関係】
を意味しているようです。
水晶を贈られる場合は類似品には
気を付けましょう。
ガラスとちょっぴり似ていますので
ガラスを買ってしまうなんてことのないように
注意が必要です。
水晶を使い
パワーストーンブレスレットを
ご夫婦で選び、作られるとオリジナルで
愛着もわきますね。
お互いがお互いに選んで作られるのも良いかもしれません。
■16年から19年には名称がありません。
1年から15年までは
毎年名称があったのですが
15年を最後に、あとは5年おきとなります。
それでも
2人が夫婦となった大切な記念日。
名称がなくとも2人で、または家族で
ささやかにでもお祝い出来るといいですね。
照れくさいですが
普段なかなか言えない
感謝の気持ちを
口にするだけで2人の関係はグッと硬く強くなります。
結婚記念日のプレゼント選びは?(20年目から34年目)
■20年目の磁器婚式。
20年も大きな大きな節目となる年ですね。
陶器は土を、磁器は石が主な原料です。
磁器は軽いのに耐久性に優れています。
高温でじっくり焼き、仕上げます。
磁器のように【簡単には壊れない関係】
を意味しているようです。
陶器婚式と同様
お気に入りの磁器を探す旅に
出かけられるのもいいですね。
伊万里焼ですと佐賀県へ
九谷焼ですと石川県へ
夫婦茶碗や湯飲みなど
買いかえられるのも素敵ですね。
お子さんがいらっしゃる場合等
家族でお気に入りの物を使用されても素敵だと思います。
■25年の銀婚式。
明治天皇が1894年
銀婚式をお祝いされたことから
一般家庭でも定着していったそうです。
25周年にもなると
小さな記憶はあまりありませんし
生まれ育った実家での生活よりも
自分の家庭を持った生活の方が長くなってきている頃ではないでしょうか。
銀製品はどんな物があるでしょう。
カトラリーセットもいいですね。
毎日の食卓に並ぶ物なので酸化することも少なく
長い間使えます。
食卓に並ぶ物がお気に入りの物だと嬉しいですね。
また銀製のフォトフレームも素敵です。
結婚した当時の写真ではなく
25年目ですと家族が増えていることでしょう。
お子さんが結婚されているかもしれませんね。
家族揃っての写真を飾られるのもいいですね。
■30年目の真珠婚式。
真珠の石言葉には
【健康・富・長寿・清潔・素直】
などがあります。
30年を迎えた夫婦には
マッチしているのではないでしょうか。
20代で結婚していれば50代に・・
30代で結婚していれば60代に・・
お互い健康で長生きしていきたいものですね。
さて真珠製品はというと
アクセサリー系が多いです。
TASAKIやミキモト等
パールブランドからチョイスするのもいいですよ。
わたしシロクマは
わたしの両親の結婚記念日にはミキモト
主人の両親の結婚記念日にはTASAKI
お母さん限定ですが(笑)
ネックレスを贈りました。
最初で最後の
高価なプレゼントかもしれません(笑)
■31年から34年
30年目頃になってくると
もう、お孫さんが生まれているかもしれませんね。
より一層増えた家族と一緒に
揃ってお食事に出かけ写真を撮るなんて素敵ですね。
ホテルでお食事をされると
写真館もホテル内にあることが多いですし
移動も簡単ですし、
サービスも行き届いていますので
オススメです。
時々そんなプランも出ているホテルがありますので
お近くのホテル等
記念日近くになるとチェックされるといいですよ。
またまた長くなりましたので
35年目からは次回にしたいと思います。
結婚記念日(14年目から34年目)のまとめ
15年目を最後に毎年あった名称がなくなり
5年おきとなります。
名称のない結婚記念日には
家族が増えていく喜びを写真に残すのも素敵ですよ。
年を重ねるごとに
段々落ち着いたレストラン・ホテル等が
好ましくなってくる頃かもしれませんね。
プレゼントされる際など参考になれば嬉しいです。
素敵な結婚記念日が過ごせますように。
以上、結婚記念日(14年目から34年目)のオハナシでした。
[…] 前回の1年から6年は【コチラ】 続きの14年から34年は【コチラ】です。 […]