世界遺産である姫路城がある町、姫路市。
そんな歴史ある町でももちろん夏はやってきますし、
花火大会もございます。
今回は、姫路みなと祭 海上花火大会についてオハナシしたいと思います。
姫路みなと祭は、姫路港のPRと活性化を図り、
ウォーターフロント空間の創出により、親水・親港機能の強化を図るため、
毎年7月下旬に姫路みなと祭を開催しています。
↑
と、姫路市のHPに書いてありました。
ようするに、姫路港に親しみをもってもらうために開催していますということでしょうか。
第41回姫路みなと祭 海上花火大会の2019年日程や時間は?
姫路みなと祭 海上花火大会は通常の花火大会と違って、
打ち上げ花火以外にも、放水パレードや神事などがあることが特徴です。
そんな姫路みなと祭 海上花火大会ですが、
2019年は下記日程で行われます。
日時
2019年(平成31年)7月27日(土曜日)
※荒天の場合は順延
海上神事 17時から17時半
海上放水パレード 18時半から18時50分
オープニングカウントダウン 19時半
花火大会 19時半から20時45分
会場
姫路港(飾磨地区)
花火の種類・数の紹介
水上スターマイン、8号玉、尺玉(10号玉)、仕掛け花火など約5000発
オープニングとエンディングのメロディスターマイン
昨年の人出
中止
アクセス
※無料シャトルバスが出てるよ!これは熱い!!
・JR姫路駅で山陽電鉄に乗換え飾磨駅下車、会場まで無料の臨時バスを運行(往・午後5時00分~午後7時00分頃までピストン運行、復・花火終了後ピストン運行)
・山陽電鉄飾磨駅から南へ約2.5キロメートル、徒歩25分当日会場周辺は全面駐車禁止ですので、車でのご来場は避けて、公共交通機関をご利用ください交通規制は、陸上午後5時00分(一部午後4時00分)~午後10時00分(ただし駐車禁止区域については終日)、海上PM6時20分~9時00分に実施
【姫路港開港60周年記念】第41回姫路みなと祭 海上花火大会、観覧のポイントは?駐車場は?
姫路みなと祭 海上花火大会には有料の観覧席はないようです。
無料の観覧場所からわずか300メートルの台船から打ち上げられる花火は
近くて迫力満点です。
種類豊富な花火が豪快に炸裂する様は圧巻です。
他ではなかなかめずらしい、尺玉も打ち上げる予定で、楽しみですね。
さらに今年は、姫路港が特定重要港湾指定50周年という節目にあたりますので、
例年より1000発も多い、約5000発の花火大会になるようです。
いつもよりグレードアップされた花火大会はぜひ、見たいですよね。
昼は姫路城観光、夜は花火大会とこの日は姫路をまるまる満喫できそうですね!!
ここでシマウマの個人的意見を一言。
車での来場はやめた方がいいいです。
強く強く、進言します。
会場周辺は交通規制が行われます。
海上での花火大会という事もあり、
陸上、海上ともに交通規制があります。
もちろん、会場周辺は駐車禁止ですので
公共交通機関でのご来場をおすすめします。
さらに、この花火大会では無料のシャトルバスが出ますのでこれを利用しない手はないと思います。
どうしても車で行きたい!という方は
1駅2駅離れた駐車場を予約して行くようにしましょう。
↓
★予約専用タイムズ「B-Times」 駐車場予約・登録
★ネットで予約する格安駐車場 akippa 1日500円~
【姫路港開港60周年】第41回姫路みなと祭 海上花火大会のまとめまとめ
7月27日(土曜日)
19時30分から20時45分
荒天の場合は順延
世界遺産である姫路城がある町ですので、
昼から行って姫路城を観光するのもいいですよね。
無料のシャトルバスが山陽電鉄飾磨駅から出ていますので
とても便利ですね。
関連記事
大阪花火大会
・第31回なにわ淀川花火大会 おすすめの行き方は?2019年の日程や時間は?
・第71回猪名川花火大会 2019年の日程や時間は?駐車場は?
兵庫花火大会
・第48回加古川まつり花火大会 2019年の日程や時間は?駐車場は?
・【姫路港開港60周年記念】第41回姫路みなと祭 海上花火大会 2019年の日程や時間は?駐車場は?