こんにちは、シロクマです。
わたしシロクマが小さい頃は
今ほどハロウィンに盛り上がりはなく
英会話を習っているご家庭など以外は疎遠だった行事とも言えます。
それが近年では
ハロウィンが定着しつつありますね^^
お友達やご近所さんと
一緒にハロウィンを楽しむことも増えてきました。
友達同士でお菓子の交換をするティーンズたちもいるんだとか?
そこで用意しなければいけないのが
ハロウィンに配るお菓子です。
今日はハロウィンで配るお菓子についてのオハナシをしたいと思います。
【ハロウィン】配るお菓子のオススメは?
オススメはやっぱり!
キャンディやチョコレートなど
バラエティーパックとして売られている個包装してあるお菓子です。
個包装してある物は
衛生的にも安心ですね^^
なんなら個包装をチョイスすることが
エチケットかもしれません。
好みのお菓子で良いと思います。
みんな大好きうまい棒なんかもいいですね♪
わたしシロクマはうまい棒が大好きです^^
![]() |
★袋売★ハッピーハロウィーン うまい棒コンポタ味 30本入 【ハロウィン お菓子 キャンディ 駄菓子】[16/0826] 価格:259円 |
![]() |
★袋売★GOLDパッケージ ハロウィンキャンディ 1kg(約250個入) 【ハロウィン お菓子 キャンディ 駄菓子】 価格:839円 |
![]() |
ハロウィン ★箱売★森永 ハイチュウアソート ハッピーハロウィーン 516g(約120個入) 【ハロウィン お菓子 キャンディ 駄菓子】[17I02] 価格:907円 |
最近では普通のスーパーにでも
ハロウィン仕様のバラエティーパックのお菓子が
いっぱい販売されていますので
比較的悩まず簡単に手に入れることが出来るのではないでしょうか。
ハロウィン仕様のパッケージだと
ハロウィン感も増して楽しくなりますね。
予算に応じてお買い物されると良いと思います。
【ハロウィン】配るお菓子の相場や予算などは?
お友達やご近所さんと
ハロウィンのお菓子を交換される場合は
みんなで予算などを決めた方が用意しやすいですね。
みんなが負担にならない程度の価格を
決めましょう。
決められなかった場合などは
難しいところではありますが・・
安過ぎず
高過ぎず
数百円程度が良いのではないかと思います。
アメなど小さな個包装になっている物は
ラッピングなどで
周りのみんなとちょっぴり差をつけるのもいいですよ^^
実際のお菓子はかなりの低価格でも
ラッピングの可愛さでカバー出来るかもしれません!☆”
しかし
ラッピングをド派手に仕上げてしまって
中身が微妙な時のガッカリ感たら・・
半端ないので(笑)
そこだけは注意したいところです。
【ハロウィン】オススメのラッピングは?
ラッピングにはあまりお金をかけたくないのが本音です。
でも手抜きはしたくない・・
なんて思ってらっしゃる方も
沢山いらっしゃるんじゃないかと思います。
便利な世の中
100均などでも沢山の種類のハロウィン袋が販売されています。
かぼちゃやオバケの袋に入れるだけでも
十分可愛いです!☆”
その際は
先に袋を購入しておくことをオススメします。
“入らなかった~”だとか
“全然足りなくてスカスカ~”なんてことになっちゃいます(笑)
めちゃくちゃ可愛いので
是非参考にしたくなるのがコチラ↓↓
ナイスアイディアです!!☆”
あっぱれです。
わたしシロクマも今年のハロウィンに
是非、真似したいと思っています^^
100均へ行く時間のない
忙しいパパママも安心!
可愛いラッピング沢山ありますよ^^
![]() |
ハロウィン先行SALE!紙袋 角底袋 ファンシーバッグ スマイルゴースト SS (50枚入り) HEIKO/シモジマ 価格:470円 |
![]() |
ハロウィン 紙袋・平袋 HEIKO/シモジマ 柄小袋 B型(50枚入り) マジックキャット 価格:708円 |
![]() |
ハロウィン先行SALE!クリスタルパック (OPP袋) トライアングル ストライプ (20枚入り) HEIKO/シモジマ 価格:203円 |
【ハロウィン】お菓子の配り方に決まりはあるの?
仮装した可愛い子どもたちが
“トリックオアトリート(お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ)”
の合言葉をかけてきます。
無反応でお菓子を差し出すのではなく
大人も楽しく♪
“ハッピーハロウィン”だとか
“可愛い魔女さんね”だとか
会話も楽しめるといいですね!
もちろん配り方に決まりというものはありません^^
ひとつひとつ
配っていくのも良いでしょう。
大きなカゴの中から選んでもらうのも良いでしょう。
自分なりのスタイルを築いていくのもいいのではないでしょうか。
子どもたちの可愛い姿を見ると
来年がまた楽しみになること間違いありません!☆”
【ハロウィン】配るお菓子のオススメや相場などは??ラッピングは必要?まとめ
配るお菓子の予算などは
事前に打ち合わせしておけるようであれば
決めておくことをオススメします。
個包装してあるお菓子を選びましょう。
衛生的にも安心して
お渡しも出来ますし
頂く方も有難いです。
お菓子を低価格におさえても
ラッピングでちょっと工夫するだけで
とっても可愛くなります^^
100均など活用していきましょう♪
関連記事
・【ハロウィン】パーティーで簡単に出来ちゃうみんなに人気のおかずをご紹介!
・【ディズニーハロウィーン2017】ドリーマーズ・ラウンジのメニューや価格は??
・【ハロウィン2017】アフタヌーンティーをコンラッド東京で楽しむ♪お得に予約する方法!