こんにちは、シロクマです。
今年2019年の土用の丑の日は
7月27日土曜日です。
土用の丑の日に”うなぎ”を食べるという習慣は有名なオハナシですよね。
諸説あるようですが…
一説によると
江戸時代うなぎ屋さんが
『夏になると“うなぎ”の売れ行きが落ちてしまう』
と悩んでいたようです。
そこで平賀源内が
『“本日土用の丑の日うなぎの日 食すれば夏負けすることなし”という看板をかかげなさい』
と発案しました。
その発案により、うなぎ屋さんが大繁盛しました。
うなぎ屋さんが挙って真似をし、定着したようです。
土用の丑の日に“う”から始まる物を食べれば良いとされていますので
町の人々にもすんなりウケたのでしょうね。
うなぎを食べる習慣になっていますが
“う”から始まる食べ物でも良いのであれば、何でも代用が効きます。
今日は
土用の丑の日に食べたい“うなぎ”以外の食べ物のオハナシをしたいと思います。
【土用の丑の日2019】うどんでもOK!!
季節問わず、気軽に食べることの出来る“うどん”
冷凍うどんはどんな時も冷凍庫にストックしているよ!なんてお家が殆どなのではないかと思います。
もちろん、我が家もしっかりストックしています。
冷凍うどんって本当優れものですので、お取り寄せする必要もないのですが
土用の丑の日に食べるのであれば
ちょっとお取り寄せして特別感を出してみるのもいいですね◎
気分的にね^^
【送料無料】つるわの讃岐うどん【お試しセット】 1260円(税込)
・讃岐うどん生麺「普通切り」360g(約3玉分)×1袋
・讃岐うどん生麺「細切り」360g(約3玉分)×1袋
・讃岐うどん用つゆ「濃縮タイプ」200ml(約10玉分)×1パック
夏バテしていても
つるっと食べれてしまう麺類は嬉しいですね。
土用の丑の日に食べて美味しければ、夏の帰省時など手土産にするのも◎
喜ばれることはあっても、嫌がられることはないのではないでしょうか。
THE讃岐うどんセット 3271円(税込)
・普通切りうどん(500g/4玉分)×3
・細切りうどん(500g/4玉分)×3
・つゆ(濃縮タイプ)200ml(約10玉分)×2
・つゆ(ストレートタイプ)300ml(一人前)×6
土用の丑の日には誰もが喜ぶ“うどん”にするのもいいですね~。
【土用の丑の日2019】沸騰ワード10 2時間SPでも紹介された梅!
うどんもつるっとスルっと食べれる嬉しい食材でしたが
梅はもっとササっと食べれる食材です!
お茶漬けにも◎
W食いで“梅うどん”なんか最高ですね^^
梅・梅・梅
もうこれだけでヨダレが出てきた方もいらっしゃるのではないでしょうか(笑)
【送料無料】8種お試しセット 2000円(税込)
まろやか梅、かつお梅、しそ漬梅、白干梅、ほのか梅、あまみつ梅、しそ漬梅うす塩味、こんぶ梅
各60g×8種類
約2~4粒×8種類(こんぶ梅・しそ漬梅うす塩味は約5~6粒)
家族で好きな梅干しを選ぶのも楽しいひと時なのではないでしょうか。
沸騰ワード10でも紹介された
こちらの梅干しは大人気ですのでオススメです。
4種もオススメ★
【送料無料】4種お試しセット 1500円(税込)
【あまいセット】
まろやか梅、かつお梅、ほのか梅、あまみつ梅
【すっぱいセット】
まろやか梅、かつお梅、しそ漬梅、白干梅
各60g×4種類
約2~4粒×4種類
【土用の丑の日2019】うなぎ以外でもOK!まとめ
うなぎは高級食材ですし、奮発しなければいけない気持ちになりますが
普段の食生活でも取り入れている“うどん”や“梅”などであれば
スーパーでも比較的お安く買える食材です。
いつもより
ちょっぴり贅沢にお取り寄せしてみるのもいいですね^^