こんにちは、シロクマです。
個人的に残しておきたい記録のオハナシです。
なるほどね~程度でお付き合い頂ければ嬉しいです^^
我が家の”活字離れ”からの脱却大作戦で始めた図書館通い…
しばらく図書館お休みしていました。
再開し始めましたが…
娘よりも息子の方が本がお好きなようで^^
息子の方が多めです~。
我が家の図書館デビューのオハナシもあります。
【図書記録】活字離れの我が家 小学2年女子の選ぶ本~2019年7月~
【図書記録】娘が選んだ本と感想
息子は物事を何でもスムーズに決めてしまうタイプ。
図書館でも時間をかけることなく、チョイスしちゃうんだけど…
娘はというと…決めることが出来なくて、ウロチョロしています。
今回もウロチョロしながら頑張ってチョイスした本です。
娘が借りた本
- 犬の車いす物語
- ほんとにあった怖い話
- みつけて!アートたんてい
- 鬼太郎の天国と地獄
借りたものの、あまり読まなかったようで、感想を聞いても微妙な反応。
図書館へ行くのは好きなようですし、学校の授業でも図書の時間は好きなようです。
読みたい本も沢山あるにも関わず、読む時間を確保出来ないのはわたしたち親の責任。
やっぱり、親として反省することばかり。
活字離れしている娘へ1人で読め!!!というのは間違っていますね。
次は一緒に読み進めることの出来る本を一緒に選んでいくべきだと感じました。
または読書に時間を確保することも大事なことですね。
娘の一緒に読み進めるには、どういった本をチョイスするべきなのか?
わたし自身も悩むことが多いですが、活字離れから脱却したいです。
【図書記録】弟の選んだ本と感想
今回も弟くんしっかりチョイスします。
「サメの本が借りたいんだけど…」と長らく探していたので
「お姉さんに聞いてみたら?」と提案すると、走って聞きに行きました^^
沢山沢山提案して頂いた中から弟が選んだ本がコチラです↓
サメってさいこう! サメ大図鑑
サメの写真が多い方がいいかな?
イラストがいいかな?とアレコレ沢山提案して頂いた中から選んだ2冊です。
借りていた期間、毎日のようにペラペラ捲って楽しんでいたように思います。
![]() |
価格:1,980円 |
いいから いいから
パパと一緒にチョイスしてきた2冊。
何をしても「いいから いいから」と言う優しいおじいちゃんにホッコリする絵本ですね^^
優しい声かけが連鎖する世の中だといいな~という作者の気持ちかな。
カリカリしているわたしが毎日読まなくちゃいけない本かも。(←いや、本当に!!!w)
![]() |
価格:1,430円 |
【図書記録】活字離れの我が家 小学2年女子の選ぶ本~2020年1月~まとめ
娘の活字離れは、実際わたしたち親の責任だと実感しました。
一緒に読むことの出来る本をチョイスしていきたいです!!
我が家の活字離れから脱却へは
まだまだ長い道のりだと思いますが、頑張っていきたいと思います。
関連記事
・【図書記録】活字離れの我が家 小学2年女子の選ぶ本~2019年7月~
・【図書記録】活字離れの我が家 小学2年女子の選ぶ本~2019年8月前半~